平成21年12月議会一般質問


Warning: Use of undefined constant Y年m月d日 - assumed 'Y年m月d日' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/narita/web/wp-content/themes/free_sample001/single.php on line 13
2010年08月31日

◆成田芳律議員 議席3番、会派清流の成田芳律です。通告に従いまして質問をいたします。
  1、財政問題、①、地方債の起債について。全国的に自治体における財政力は、少子高齢化等の理由から、中長期を見通すに当たり厳しい財政運営を余儀なくされていることは明白であります。また、一方では今まで以上に量、質のよい行政サービスが求められております。こうした状況下、当市におきましても財源を確保し、かつ一層戦略的な行政運営を図る必要があります。財源の確保を図る場合におきましては、さまざまな手法がありますが、当市におきましてはベッドタウンであるということもかんがみ、人口増による財源の確保が最も求められることとなろうと考えております。そのためには、まず現在四街道に住んでいらっしゃる方が四街道に住んでよかった、こう感じていただきます。そして、住むなら四街道、こう広く知っていただく必要があると考えます。しかしながら、現在は健全化法によれば健全団体とはいいますが、決して財政が潤沢であるというわけでもありません。自治体における財源の確保は、税収を初め国、県からの補助金、交付金や地方債の起債をし、その確保を図っております。この中で地方債につきましてはさまざまな起債条件がありますが、地方債の起債条件は何かについてまずお伺いいたします。
  また、先ほど申し上げましたように現在は健全団体ではありますが、財政調整基金や各種基金の減、また人口推計等をかんがみますに、今後も同様の行政運営を行う場合、財源が足りなくなることが予想されています。その際においてもまた地方債を起債するという選択肢も出てくると予想されます。そのような事態とならないよう行政運営を行わなければなりませんが、そこで現在地方債をどのように運用しているのかについてお伺いいたします。
  ②、予算編成について。昨今の議論におきまして現在の財政状況と中期の財政見通しにつきましては、私も含め多くの議員から質疑が行われております。その中におきまして議論の前提となる中期財政見通しにつきまして、繰り返しにはなりますが、市民の皆様にわかりやすく、改めましてご説明をいただけたらと思います。
  また、9月に行われました決算委員会における質疑におきまして、補助金、交付金に対しての基準をつくるというご答弁がありましたが、それを受けどのような決定がなされたのかにつきましてお伺いいたします。
  さらに、先日の質疑におきまして現在来年度予算を編成している最中であるというご答弁がありましたが、現在行っている予算の概算要求につきましてシーリングをかけている状況であるか、またあるのならばそれはどういった点であるかにつきましてお伺いいたします。
  ③、事務事業選定について。政権が交代し、現在メディアで頻繁に事業仕分けについての報道がなされております。これは、該当する各事業を1つずつ精査し、予算をつけるか否かを外部の目も導入し、決定するものです。また、幾つかの自治体におきましても事業仕分けというやり方をその手法等は異なりますが、実施している団体もあります。このような中、当市におきましては事業仕分けにつきましてどのような認識であるかお伺いします。
  また、当市において検討したことがあるか、導入の考えがあるのかについてあわせてお伺いいたします。
  2、生活基盤、インフラ整備について。今回は、幹線道路の整備についてお伺いをさせていただきたいと思います。ですが、先ほどの質疑の中で国道1号線の整備、またそれに伴う3・3・1号、また3・4・7号線の整備状況に関しましては、先ほど行われたばかりということもありますので、今回は県道1点のみ質問させていただきたいと思います。県道ですので、事業主体は県になりますが、県道吉岡線整備の現状と見通しにつきましてどのようになっているのかお伺いいたします。
  3、四街道市のあり方、四街道といえばについて。市のホームページにあるプロフィールの項目で、四街道市は千葉県の北部に位置し、県都千葉市へ8キロ、都心へ40キロの圏内にあり、広域幹線道路の国道51号線、東関東自動車道が縦断し、千葉市、佐倉市に隣接しています。市域は東西7キロ、南北9キロ、面積34.7平方キロメートルです。昭和30年3月、千代田町と旭村が合併し、四街道町が誕生。人口は1万8,014人でした。昭和40年代前半から旭ケ丘グリーンタウン、千代田団地、みそら団地などの大型団地が誕生し、首都圏のベッドタウンとして急速に人口が増加するとともに、自然と都市機能が調和したまちとして成長してきました。昭和56年4月、市制が施行され新たな歩みを始めました。21世紀に入った今日、四街道市では約8万6,000市民による市民参加のまちづくりを推進していますと記載されております。これに当たりまして、まず8万6,000という数字につきましてご確認をいただけたらと思います。
  続けます。今後の市政運営を図るに当たり、当市の場所としてのポテンシャル、また自然環境、学生や各種団体、サークル活動といった人的なポテンシャルなどを総合的に活用し、よりよい四街道づくりが求められると考えております。そこで、必要となるのが現在我が市が有している資産、資源を明確、かつ具体的に把握することが必要となり、そして何をもって四街道らしいかにつきまして議論をする必要があると考えまして、まず個別的な項目により、以下お伺いいたします。
  1、自然環境について。緑の保全に対し、どのような方策をとっているか。
  2、東京発千葉駅到着零時4分と現在千葉駅からの零時1分発のJR最終便の連結について、市としてどのような要望を行っておるか。
  3、現在四街道ブランド創出事業を行っているが、それはどの段階、つまり特産品の一つとして検討しているのか、もしくは対外的に四街道といえばと言えるもの、または場所などを創出、産出することを目的としているのかについてお伺いいたします。
  以上、壇上からの質問といたします。ご答弁のほどよろしくお願いします。

Copyright(c) 2010 Yoshinori Narita All Rights Reserved.